
〔展示風景〕Rooted in Clay ―人も家も土から生まれた―
愛知・常滑のINAXライブミュージアムで、「Rooted in Clay」展が開かれています。
アメリカ・アリゾナで自然素材による建築を推進しているアセーナ&ビル・スティーン夫妻と挾土秀平(一般社団法人日本左官会議 正会員)が制作した、三つの土の造形物をメインとする展覧会です。
アセーナはプエブロ、ビルはメキシコ北部にルーツを持ちます。
共に先史時代から土で家がつくられてきた地域です。
日本でも、木造建築の壁はずっと土でつくられてきました。
そんな共通点を持ちつつ、技法や表現方法は異なります。
今展の作品はそれぞれの地域性をベースにしつつ、作家個人の独創性が加わっているところが見どころです。
会場内では、製作過程を記録した動画が上映され、それぞれの道具や材料なども展示されています。
土や左官に興味がある方は必見!です。








概要
Rooted in Clay ―人も家も土から生まれた―
会期 | 2023年4月29日(土)~9月19日(火) 10:00~17:00 水曜休館(祝日の場合は開館) |
会場 | INAXライブミュージアム「土・どろんこ館」企画展示室 愛知県常滑市奥栄町1-130 |
観覧料 | 共通入館料にて観覧可 (一般:700円、高・大学生:500円、小・中学生:250円) |
主催 | INAXライブミュージアム |
企画 | INAXライブミュージアム企画委員会 |
企画協力 | 多田君枝(一般社団法人日本左官会議 事務局長)、職人社秀平組有限会社 |
展示デザイン | 宇野勇治(一般社団法人日本左官会議 総務理事/株式会社宇野総合計画事務所) 宇野美紀(一般社団法人日本左官会議 支援会員/株式会社宇野総合計画事務所) |
会場グラフィック &ツールデザイン | 齋藤知恵子 |

アセーナはアメリカ、ニューメキシコ州プエブロ・サンタクララ出身。ビルはアリゾナ州ツーソンの出身。1989年、「人々と文化と自然をつなげる」ことを目的にアリゾナ州高地に非営利法人「カネロ・プロジェクト」を設立。2007年、国立アメリカ・インディアン博物館の屋外展示「Always Becoming」を制作、2011年、デンバー・アート・ミュージアムの「驚異の泥」展に出展するなどアート作品も制作。共著に『THE STRAW BALE HOUSE』、『Built by Hand』(小松衛子、小松義夫との共著)などがある。 https://caneloproject.com

飛騨高山生まれ。1983年、技能五輪全国大会左官部門で優勝。セメントなど主に工業製品を使う野丁場の仕事に従事した後、2001年職人社秀平組設立。土や砂など自然素材を用いる左官を独学し、以降、商業施設、一般住宅、イベントなど、国内外で斬新な壁を発表。左官的思考をベースに、書、執筆、アートなど多分野で活躍し、メディアにも多く登場している。NHK大河ドラマ「真田丸」の題字作者としても知られる。平成25年度文化庁文化交流使。2015 ~ 22 年、一般社団法人日本左官会議議長。 https://www.syuhei.jp